2016年1月29日金曜日

[東京 29日 ロイター]物価2%達成先送り、必要なら金利含め3次元緩和=日銀展望リポート

[東京 29日 ロイター] 日銀は29日、日本経済の2017年度までの見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表、2%の物価目標達成時期を従来の16年度後半ごろから17年前半ごろに先送りした。2%の「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現するため、「マイナス金利付き量的・質的緩和」を継続し、必要な場合には「量」「質」「金利」の3つの次元で追加的な金融緩和措置を講じるとした。
消費者物価(除く生鮮食品)の見通し(政策委員の見通し中央値)は、原油価格の想定を下振れさせたことにより、下方修正した。
15年度は昨年10月と変わらずプラス0.1%、16年度はプラス1.4%からプラス0.8%に下方修正された。消費税率の10%への引き上げを前提にした17年度は従来と変わらず、増税の影響を除くケースでプラス1.8%とした。
原油価格は従来見通しより引き下げ、1バレル35ドルを出発点に、見通し期間の終盤にかけて40ドル台後半に緩やかに上昇していくと想定している。
経済は「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を継続する中で、金融環境は緩和した状態が続き、景気に対して刺激的に作用していくとした。
物価は、労働需給の引き締まり傾向が続いていることや、設備の稼働率が上昇していくと考えられることから、マクロ的な需給バランスは今年度末にかけてプラスに転じた後、16年度にプラス幅が一段と拡大し、需給面からみた賃金と物価上昇圧力は着実に強まっていくとの予想を示した。中期的な予想物価上昇率は、企業の価格・賃金設定スタンスが特に今年度に入り明確に変化しているとして、消費者も価格改定を受容しているとみられる、とした。
リスク要因として、第1に中国をはじめとする新興国や資源国、米国の利上げの影響、地政学リスクなど海外経済動向、第2に17年4月の消費税率引き上げの影響、第3に企業や家計の中長期的な成長期待を挙げた。さらに財政の中長期的な持続可能性に対する信認低下も指摘した。

(中川泉 編集:山川薫)

0 件のコメント:

コメントを投稿